社長挨拶

当社は昭和47年に祖父「畠山一男」が塵芥車1台で音更町の家庭系ごみ収集業務を始め、昭和54年に父である「畠山誠一」が就任し、当時は地域(十勝)の町おこしにも参加し沢山の方々との出会いを通じ、地域一体型の業務を目指していました。1990年代に入り『環境』に時代が敏感になった頃 当社も平成9年に法人化し、「環境と資源を大切に」をモットーに環境への負担を減らし、資源を有効に使い、廃棄される物を最小限に抑える「循環型社会」をめざしております。ごみを減らし、製品の再利用を推進、さらに再生できるものは、資源として再利用する3R(Reduce・Reuse・Recycle)を推進する事で地球と環境の自然な循環を尊重し、「美しいく安全な日本・十勝」を未来の子供たちに残す為、日々進化し、社員一丸となって努力したいと思っておりますので、何卒ご指導ご鞭撻のほど御願い申し上げます。
有限会社 音更環境管理センター
代表取締役 畠山 卓也
会社概要
会社名 | 有限会社 音更環境管理センター |
---|---|
所在地 | 【本社所在地】 〒080-0111 北海道河東郡音更町木野大通東13丁目3番地6 〒080-0318 北海道河東郡音更町緑陽台南区21番地5 TEL 0155-30-6000 FAX 0155-31-5000 e-mail otokan@cat.nifty.jp【帯広支店】 〒080-0028 北海道帯広市西18条南5丁目13-1 TEL 0155-38-3030 |
役員 | 代表取締役会長 畠山 千津子 代表取締役社長 畠山 卓也 |
設立年月日 | 平成9年1月8日 |
資本金 | 3,000,000円 |
登録 | ・廃棄物収集運搬業 ・一般廃棄物収集運搬業 ・浄化槽保守点検、清掃、管理業 ・産業廃棄物処分業 |
従業員数 | 30名 |
営業項目 |
|
主な取引先 (敬称略) |
音更町・帯広市・幕別町・芽室町・士幌町・上士幌町 東日本高速道路㈱・㈱日本管財サービス・山大産業㈱・日本トイザらス㈱ 日本マクドナルド・サントリービバレッジサービス㈱・北海道コカ・コーラボトリング㈱ 道立緑ヶ丘病院・よつ葉乳業㈱・北海道電力㈱・㈱エフビーエス㈱・柳月 ㈱オカモト・帯広徳洲会病院・つぼ八・十勝総合振興局・十勝牧場 音更農業協同組合・木野農業協同組合・幕別農業協同組合 |
所有機材 一覧 |
塵芥車6t・3台、4t・5台 バキューム車6t・1台 箱車4t・2台、2t・2台 平ボデー4t・1台 普通自動車・4台 缶選別機・1台 縦型圧縮梱包機・2台 |
取引銀行 | ・帯広信用金庫 木野支店 ・北洋銀行 木野支店 ・網走信用金庫 音更支店 ・音更農業協同組合本所 ・ゆうちょ銀行 二七九店 ・北海道銀行 音更支店 |
会社沿革
昭和47年 4月 |
畠山清掃社設立 |
---|---|
昭和47年 4月 |
音更町より一般廃棄物収集運搬業務委託を受ける |
昭和57年 5月 |
社団法人日本環境保全協会北海道支部会員となる |
平成6年 4月 |
音更町より事業系一般廃棄物収集運搬業務許可を受ける |
平成9年 1月 |
会社を法人化し有限会社音更環境管理センターを設立. 代表取締役に畠山誠一・取締役に畠山千津子が就任する |
平成9年 5月 |
社団法人北海道環境保全協会理事 就任 |
平成10年 2月 |
産業廃棄物収集運搬業務許可を受ける |
平成11年 3月 |
現在地に社屋・車庫を新築 |
平成11年 4月 |
社団法人北海道環境保全協会十勝支部長 |
平成14年 3月 |
幕別町より事業系一般廃棄物収集運搬業務許可を受ける |
平成14年 6月 |
社団法人日本環境保全協会理事 就任 |
平成15年 1月 |
士幌町より一般廃棄物処理業許可を受ける(ごみ・し尿・浄化槽汚泥・生活汚泥) |
平成15年 2月 |
音更町より浄化槽清掃業許可を受ける |
平成15年 2月 |
芽室町より浄化槽清掃業許可・し尿等収集運搬料運搬業務委託を受ける |
平成15年 4月 |
上士幌町より一般廃棄物処理業許可を受ける (ごみ・し尿・浄化槽汚泥・生活汚泥) |
平成15年 4月 |
音更町農業集落排水処理施設 駒場処理場維持管理業務を委託 |
平成15年 5月 |
帯広営業所を設置(帯広市西18条南5丁目13-1) |
平成15年 6月 |
帯広市より一般廃棄物処理業許可を受ける |
平成16年 2月 |
産業廃棄物処分業許可を受ける (中間処理) |
平成22年 2月 |
中札内村より一般廃棄物処理業許可を受ける |
平成24年 8月 |
前代表取締役 畠山誠一死去の為、代表取締役 畠山千津子就任 |
平成24年 10月 |
社団法人北海道環境保全協会十勝支部 副支部長 就任 |
平成24年 10月 |
社団法人北海道環境保全協会理事 就任 |
平成24年 10月 |
北海道公安委員会 古物商許可を受ける |
平成26年 4月 |
産業廃棄物収集運搬業更新時積替保管の追加許可を受ける |
平成27年 11月 |
プラスチック類中間処理施設及び総合事務所を移転 |
平成28年 4月 |
電子マニフェスト導入 |
平成28年 10月 |
芽室町より一般廃棄物処理業許可を受ける |
平成29年 8月 |
前代表取締役 畠山 千津子辞任の為、代表取締役 畠山 卓也就任 |
平成29年 8月 |
本社所在地を音更町木野大通東13丁目3番地6に移転 |